平成27年4月1日
○キャリアパスとは
仕事の経験やスキルを積みながら、自らの能力を高くしていくための順序を系統立てて、将来の目的や昇進プランを明確にしていくものです。
ドマーニ宇久井では「いくつになっても明日を夢見て」という理想をもとに高齢者が出来る限り自立した生活を営み、その尊厳を維持していけるように最大限のサポートをしていくことを目的としています。
そのために介護職員がチームの一員として「やる気と誇り」をもって専門職の道を歩んでいくことを目的に、新人職員から管理・指導職員までのキャリアパスを制定します。
○キャリアパスの利点
職員にとって
安心と安定した生活・・・・昇給・昇格・仕事のやりがい
法人にとって
介護の質の向上・・・・・・スキルの高い職員の確保・定着
1.介護職員としてあるべき基本指針(キャリアパス遂行のための相応しい知識・技術・価値観)
① 自覚と責任・・・介護職員として自覚と責任ある行動ができる。
② 人権擁護・・・基本的人権を擁護し、自己決定を最大限尊重し、自立に向けた支援ができる。
③ 人間関係・・・利用者の理解と利用者・家族との良好な人間関係が確立できる。
④ 組織・・・組織における役割・心構えの理解と適切な行動ができる。
⑤ 生涯学習・・・生涯にわたる主体的な自己学習の継続ができる。
2. スキル
⑥ 社会力・・・会社内における役割・心構えなど社会人・組織人として必要な力
ステップⅠ |
良好な人間関係を築く基礎力を養う ・社会的常識が理解できる。 ・介護職員として自覚と責任ある行動ができる。 ・組織における役割・心構えを理解できる。 |
ステップⅡ |
利用者・職員に対して、良好な人間関係を保てる。
・基本的人権を擁護し、自己決定を最大限尊重し、自立に向けた支援ができる。 ・利用者の理解と利用者・家族との良好な人間関係の確立ができる。 ・組織における役割・心構えを理解したうえで適切な行動ができる。 ・帰属心をもってチームの一員として継続した行動ができる。 |
ステップⅢ |
組織人として自覚を持ち、初任者等の模範となる行動ができる。 ・社会的に規範となる行動ができる。 ・組織における役割・心構えについての指導ができる。 ・リーダーシップを発揮して、チームの構成ができる。 |
⑦ 介護力・・・介護技術や福祉・介護の知識や利用者への支援に対する理解したうえで利用者の
人権を尊重したアプローチが出来る力
ステップⅠ |
指導を受けながら日常的な業務ができる。 ・介護職員として基本に基づいた技術を習得できる。 ・利用者の安全を確保することができる。 ・職場に適応できる。 |
ステップⅡ |
自立して日常業務ができる。
・介護職員として自立した行動ができる。 ・利用者の人権を尊重し、かつ個別性を重視した業務ができる。 ・初任者等の相談をうけることができる。 |
ステップⅢ |
一般的介護知識・技術と職業倫理をもって、チームケアが形成できる。 ・根拠をもった介護技術の提供ができ、初任者等への指導ができる。 ・介護業務の模範となることができる。 ・自身の目標・課題が明確であり、自己決定ができる。 |
3.情意(やる気、意欲)・・・日常の職務行動を規律性、協調性、積極性、責任性の 4つの観点で評価
ステップⅠ |
・積極性をもった行動ができる |
ステップⅡ | ・規律性・協調性をもって業務を遂行できる。 |
ステップⅢ |
・自らの役割、責任を遂行できる。 ・チームメンバーへ働きかけて、意欲を引き出すことができる。 |
4.着眼点 2.3.のうち各ステップにおいて最も重視している項目。
ステップⅠ |
情意(やる気、意欲) |
ステップⅡ | スキル・社会力 |
ステップⅢ |
スキル・介護力 |
5.研修・・・2.3.を獲得・強化するために、各ステップで受けるべき研修
ステップⅠ |
介護力や社会力を養う基礎的な研修 (例)基礎的な介護技術研修、社会人として基礎的な研修 等 |
ステップⅡ |
介護力や社会力を養う発展的な研修 (例)認知症ケアに関する研修/医学的知識に関する研修等 コミュニケーションに関する研修等 |
ステップⅢ |
介護力や社会力に関する専門的な研修 (例)より専門的な介護に関する研修/リーダーシップに関する研修等 |